現状の資産配分(2017/09)と今後のアセットアロケーション

数ヶ月ほど前から、資産の多くの部分を占めていた投信を国内海外個別株/ETFに乗り換えようとしています。ただ、より割安な銘柄をピックして乗り換えようとうという欲が出てうまく乗り換えれていません。ということで現状の配分と大まかなアセットアロケーションの考え方をメモしておきます。

投資資産全体


現金が49%もあります、これまで積み立ててきた投信を売却したのですがそれをまだ投資できていません。


解約した際のリターン一覧です。みにくくてすみません。新興国は調子が良くて債券とリートで足を引っ張っていたようです。500万くらい積み立ててきて34万くらい利益がありました。トータルリターンで6.7%なので年率にするとかなり低くなっているでしょう。
2013-16あたりにちゃんと積立できていればもっと伸びていたと思います(自分の場合は自動引落が設定されてなったので。。。)。

株式(合計:4,314,907円)

国内株式 (251,7201円)

先月にGUNOSYとRIZAPは確定売りしたので現状残っている株はあまり損益は出ていません(+10%くらい)。個別株は6月頃からやっていますが日本株は調子がいいですね。割安株/グロース株両方買っているつもりですが、現状の市場環境だとに単純に上がる株を買ったほうがよさそうな気がしてきました。


海外株式(179,7706円)

とりあえず、SBIで買っていたもだけです。海外証券と書いている分はインタラクティブブローカーズ証券(IB証券)で買っているものです。Money Forwardで自動連携できないので管理するのがなかなか面倒です。


今後の方針

リスク資産1200万程度のうち、年金など200万くらいは動かさないとして、1000万をどのように運用するかですが、最初はだいたい下記のように考えていました。

  • 30%(300万)を国内株式で運用(SBI証券)
  • 30%(300万)を米国株式で運用(IB証券)
  • 30%(300万)を新興国株式で運用(IB証券)
  • 10%(100万)を仮想通貨/ソーシャルレンディングで運用

ただ、資金を動かしたり円転/ドル転する手間やコストもあるのでもう少しざっくりと

  • 30%(300万)を国内株式で運用(SBI証券)
  • 60%(600万)を海外株式で運用(IB証券)
  • 10%(100万)を仮想通貨/ソーシャルレンディングで運用
くらいのバランスで、それぞれの中で適切な現金比率10-20%をキープするというのが現実的かと思うのでそのように形に早い段階で資産を移行していこうと思います。。













コメント

このブログの人気の投稿

IB証券の運用レポート

運用成績とポートフォリオ(2018/01)

VWOから配当(2017-09-25)